Oracle、定例アップデートで「Java SE」の脆弱性を解消
Oracleは、定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」で「Java SE」の深刻な脆弱性を修正した。
今回のアップデートでは、8件の脆弱性を修正。そのうち3件が「CVSS v2」の最高スコアである「10.0」であり、3段階中もっとも高い「危険」。のこる5件は、いずれも「6.9」以下であり、2番目に高い「警告」だった。
同社は脆弱性を修正した「同8 Update 71」を公開。またバグの修正を実施した「同8 Update 72」を用意している。同社やセキュリティ関連機関では、早期にアップデートするよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/01/20 )
ツイート
PR
関連記事
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を