Oracle、定例アップデートで「Java SE」の脆弱性を解消
Oracleは、定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」で「Java SE」の深刻な脆弱性を修正した。
今回のアップデートでは、8件の脆弱性を修正。そのうち3件が「CVSS v2」の最高スコアである「10.0」であり、3段階中もっとも高い「危険」。のこる5件は、いずれも「6.9」以下であり、2番目に高い「警告」だった。
同社は脆弱性を修正した「同8 Update 71」を公開。またバグの修正を実施した「同8 Update 72」を用意している。同社やセキュリティ関連機関では、早期にアップデートするよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/01/20 )
ツイート
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開