IPA、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」の運用を世界に先駆けて開始
情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性対策データベース「JVN iPedia」における脆弱性の深刻度について、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」による評価を開始する。
6月にFIRST(Forum of Incident Response and Security Teams)より「CVSS v3」が公開されたことを受け、従来の「CVSS v2」との併記により運用を開始するもの。世界に先駆けて運用していくという。
「CVSS v3」では、「必要な特権レベル」「ユーザ関与レベル」の項目を追加。また影響範囲が攻撃対象システムにとどまるか示すスコープのほか、影響を受ける範囲ではなく、重要な情報に対する影響の有無を評価する。
概要を説明した「共通脆弱性評価システムCVSS v3概説」を用意。併記に関しては2017年度末をめどに検討、見直しを行う予定。
(Security NEXT - 2015/12/01 )
 ツイート
ツイート
PR
関連記事
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
	
