IPA、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」の運用を世界に先駆けて開始
情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性対策データベース「JVN iPedia」における脆弱性の深刻度について、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」による評価を開始する。
6月にFIRST(Forum of Incident Response and Security Teams)より「CVSS v3」が公開されたことを受け、従来の「CVSS v2」との併記により運用を開始するもの。世界に先駆けて運用していくという。
「CVSS v3」では、「必要な特権レベル」「ユーザ関与レベル」の項目を追加。また影響範囲が攻撃対象システムにとどまるか示すスコープのほか、影響を受ける範囲ではなく、重要な情報に対する影響の有無を評価する。
概要を説明した「共通脆弱性評価システムCVSS v3概説」を用意。併記に関しては2017年度末をめどに検討、見直しを行う予定。
(Security NEXT - 2015/12/01 )
ツイート
PR
関連記事
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正