Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2015年上半期の不正アクセス禁止法違反は116件

2015年上半期のサイバー犯罪による検挙件数は3689件で、前年同期から減少した。不正アクセス禁止法違反は116件だった。

警察庁が2015年上半期のサイバー犯罪に関する検挙状況やサイバー犯罪に関する相談件数をまとめたもの。検挙件数は3689件で、前年同期の3732件を下回った。

検挙件数の内訳を見ると、「不正アクセス禁止法違反」は116件で前期の144件から減少した。いわゆる「ウイルス作成罪」などを含む「コンピュータ・電磁的記録対象犯罪及び不正指令電磁的記録に関する罪」は76件で、前期の100件から減少した。

また犯罪にインターネットが利用された「ネットワーク利用犯罪」は3497件で前期から微増。「児童ポルノ」が562件で最多。「わいせつ物頒布」が383件、「詐欺」が343件、「青少年保護育成条例違反」が341件と続く。

サイバー犯罪に関する相談件数は5万9073件で、前年同期の5万4103件から増加。詐欺や悪質商法に関する相談が3万757件で半数以上を占めており、迷惑メールに関する相談、名誉毀損、誹謗中傷に関する相談も5000件を超えている。

(Security NEXT - 2015/09/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害