セゾンカード利用者狙うフィッシング - 「IDを変更した」と騙す手口
フィッシング対策協議会は、セゾンカードの会員向けウェブサービス「セゾンNetアンサー」を装ったフィッシングメールが確認されたとして、注意を呼びかけている。
問題のフィッシングメールは、「セゾンNetアンサーご登録確認」という件名で送信されているもので、「第三者によるアクセスを確認した」などと説明。暫定的な処置として利用者の登録IDを変更したなどと騙し、記載したURLへ誘導する。
誘導先はフィッシングサイトで、ログインIDやパスワード、メールアドレスのほか、クレジットカードの番号や有効期限、セキュリティコードなどの入力を求め、情報を騙し取るという。
9月16日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシングサイトが公開される可能性があるとして、引き続き警戒するよう利用者へ呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2020年4Qのインシデントは1割減 - マルウェアサイトは倍増
北海道銀行を装うフィッシング - 他攻撃の文面を使い回しか
情報セキュ監査人が選定した2021年のセキュリティトレンド
緊急事態宣言の再発令に早くも便乗、「特別定額給付金」フィッシングに注意
対象地域拡大する緊急事態宣言、テレワーク実施時はセキュ対策徹底を
「UCカード」利用者狙うフィッシング - 利用状況確認とだます手口
三越伊勢丹グループの「エムアイカード」装うフィッシングに注意
「特別定額給付金」フィッシング、実際に誘導されるケースも
フィッシング報告、2カ月連続で3万件超 - URL件数も高水準
口座連携決済サービスの約4割で不正出金 - 被害口座9割が単要素認証で連携