Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

阪神高速のウェブサイトに不正アクセス - 復旧のめど立たず

阪神高速道路のウェブサイトが不正アクセスを受けたことがわかった。同社では詳細を調べている。

同社によれば、ウェブサイトに対する不正アクセスを確認したもので、7月3日より公開を一時停止した。現在、原因や被害の状況について調査を行っている。同社では、セキュリティ対策を強化し、再開する予定だが、復旧までしばらく時間がかかる見通しだという。

復旧までの期間中、道路交通情報に関しては日本道路交通情報センター(JARTIC)のウェブサイトを参照するようアナウンスを行っている。

(Security NEXT - 2015/07/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大