IPA、開発者向けに「Common Criteria評価」の説明会
情報処理推進機構(IPA)は、「Common Criteria評価」のセキュリティアーキテクチャに関する説明会を7月28日に都内で開催する。
同説明会は、開発者を対象としたもので、同機構が発行する「開発者のためのセキュリティ解説書」を解説。その上で「Common Criteria(ISO/IEC 15408)」の評価取得に必要な資料の留意点などを説明する。ただし、ハードウェア評価の解説は含まれない。
参加費は無料で、申し込みはメールで受け付ける。定員は40名で先着順で受け付け、定員となり次第、締め切りとなる。説明会や申し込み方法などの詳細は、同機構のページから。
(Security NEXT - 2015/06/29 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を