IPA、開発者向けに「Common Criteria評価」の説明会
情報処理推進機構(IPA)は、「Common Criteria評価」のセキュリティアーキテクチャに関する説明会を7月28日に都内で開催する。
同説明会は、開発者を対象としたもので、同機構が発行する「開発者のためのセキュリティ解説書」を解説。その上で「Common Criteria(ISO/IEC 15408)」の評価取得に必要な資料の留意点などを説明する。ただし、ハードウェア評価の解説は含まれない。
参加費は無料で、申し込みはメールで受け付ける。定員は40名で先着順で受け付け、定員となり次第、締め切りとなる。説明会や申し込み方法などの詳細は、同機構のページから。
(Security NEXT - 2015/06/29 )
ツイート
PR
関連記事
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
「Spring Security」にタイミング攻撃対策が回避される脆弱性
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を