「OpenSSL」が複数の脆弱性を修正 - 「Logjam」に対応
OpenSSL Projectは、複数の脆弱性を解消した「OpenSSL」のアップデートを公開した。「Logjam」の脆弱性も修正されている。
最新版となる「同1.0.2b」「同1.0.1n」「同1.0.0s」「同0.9.8zg」において5件の脆弱性を修正したもの。また「同1.0.2b」「同1.0.1n」は、これら脆弱性にくわえ、TLS通信においてマンインザミドル(MITM)攻撃により脆弱な「輸出グレード」である512ビットに変更させることが可能となる通称「Logjam」の脆弱性「CVE-2015-4000」が修正された。
また「CVE-2014-8176」については2014年6月のアップデートで修正済みだったことをアドバイザリで明らかにしている。
開発チームやセキュリティ機関では、最新版へアップデートするよう呼びかけている。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2015-1788
CVE-2015-1789
CVE-2015-1790
CVE-2015-1791
CVE-2015-1792
CVE-2015-4000
(Security NEXT - 2015/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性