ネットカフェに海賊版OS、経営者らを逮捕
警視庁サイバー犯罪対策課らは6月2日、「Windows 7」の海賊版をネットカフェのパソコンにインストールして客に使わせていた中国籍の男性3人を著作権法違反の疑いで逮捕し、4日に送検した。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、男性らは2014年10月3日、経営する中国人向けのインターネットカフェに設置したパソコンに「Windows 7」の中国語版を無断複製し、その後客に使用させていたという。
別の不正アクセス禁止法違反被疑事件の捜査中に犯行が発覚した。今回摘発された男性の運営する会社は、警視庁築地署がすでに摘発した「不良プロキシサーバ」の実質的な提供元と見られており、不正アクセスなどの犯罪に利用された可能性があるとして、捜査が行われている。
(Security NEXT - 2015/06/12 )
ツイート
PR
関連記事
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)