三井住友銀利用者狙うフィッシング - メール本文はわずか1文
三井住友銀行を装ったフィッシング攻撃が確認された。偽サイトへ誘導するために送信されたフィッシングメールの本文は、わずか1文しかないシンプルな内容だったという。
確認されたフィッシングメール(画像:フィッシング対策協議会)
問題のメールは、オンラインバンキングのパスワードが失効するなどと騙し、更新などと称して誘導先の偽サイトでパスワードを入力させる手口。フィッシングメールでは、実在するサービスで利用されている署名や文面などを転用する悪質なケースが後を絶たないが、今回のケースはわずか1文だけのシンプルな文面で、不自然な日本語で記載されていた。
5月20日の時点でフィッシングサイトは稼働しており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼したという。今月に入り、ゆうちょ銀、みずほ銀と銀行に対する攻撃も確認されており、他行の利用者も引き続き注意する必要がありそうだ。
(Security NEXT - 2015/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)