「ラ・フォル・ジュルネびわ湖」の公式サイトが改ざん - 閲覧でマルウェア感染のおそれ
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールは、同ホールで開催された音楽祭「ラ・フォル・ジュルネびわ湖」の公式サイトが不正アクセスにより改ざんされていたことを明らかにした。
改ざんが発生したのは、同音楽祭の2010年から2015年までの公式サイト。5月12日0時24分から15日12時にかけて改ざんされた状態となり、サイトを閲覧すると、海外のサイトに誘導されてマルウェアに感染する可能性があった。
改ざん期間中、1727人から2954件のアクセスがあったという。マルウェア感染に関する被害の報告はないという。同県では、心当たりがある利用者に、マルウェアへ感染していないかチェックするよう求めている。
同ホールでは、2015年の公式サイトについては改ざん部分を修正。2014年以前のサイトについては一時閉鎖した。今後安全性を確認して再度公開する予定。また今回の改ざんは同イベントのサイトに限られ、同ホールの公式サイトについては、影響を否定している。
(Security NEXT - 2015/05/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
NVIDIAのネットワーク製品に6件の脆弱性 - アップデートを順次提供
IBMのAIプラットフォームにSQLi脆弱性 - 修正を実施
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃