脆弱性検知ツール「Nessus」に新版 - ポリシー配信機能などを強化
テナブルネットワークセキュリティジャパンは、「Nessus v6」を販売開始した。
同製品は、6万超のチェック項目に対応したコンピュータやネットワークの脆弱性検知ツール。マルウェアといった脅威の監視や、ネットワーク機器やウェブアプリケーション、データベースの診断、組織のコンプライアンスの準拠状況やコンフィギュレーションの監査が可能。検出内容をレポートとして参照できる。
新版では、アクティブスキャンの自動化やポリシーの編集、自動配信に対応。あらたにスキャン設定用の12種類のテンプレートを追加した。
さらにシステムの堅牢化に利用できる100以上のガイドラインを提供。これらにより、マルウェアの検知効果を高めたほか、モバイル機器、クラウドアプリケーションなどの脆弱性検知を強化した。またシステムに統合するための「Nessus RESTful API」を用意している。
同製品は東陽テクニカが取り扱い、1年間のサブスクリプション価格は23万2200円。今後1年間に新規、グレードアップあわせ、1000ユーザへの販売を見込んでいる。
(Security NEXT - 2014/12/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
文字列関数のバグを自動修正する技術 - NTTと早大が共同開発
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
外部委託先などを対象としたセキュリティデューデリサービス