Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Huawei E5332」に複数の脆弱性 - 強制リブートのおそれ

Huawei Technologies製のモバイルルータ「Huawei E5332」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品のウェブサーバ機能において、HTTPの解析に解析処理に「CVE-2014-5327」、APIに対するサービス要求の解析に「CVE-2014-5328」が、それぞれ含まれていることが判明したもの。

一定以上の長さを持つGETリクエストがサーバに対して行われた場合、いずれもメモリ破壊が発生し、利用者の意図に反して再起動する。影響を受けるバージョンは、「同21.344.19.00.1080」で、脆弱性を修正したアップデートが公開されている。

今回の脆弱性は中京大学の今井志有人氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

(Security NEXT - 2014/10/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正