無償ツール「iLogScanner」、総当たり攻撃を検出可能に - オフライン版も
情報処理推進機構(IPA)は、ウェブサイトの脆弱性攻撃を検出するツール「iLogScanner」の最新版を公開した。
同ツールは、サーバのログを解析し、ウェブアプリケーションの脆弱性に対する攻撃を検出するソフトウェア。同機構では、2008年4月より提供している。
今回あらたに「同4.0」をリリースしたもの。新機能として、SSHやFTPのログからブルートフォース攻撃やリバースブルートフォース攻撃を検知する機能をあらたに追加。
ウェブアプリケーションへのアクセス時刻やウェブサーバへのアクセス元IPアドレス、管理者アカウントへの権限昇格の有無などをウェブサーバのログから抽出、解析することで、不正アクセスの兆候を判断する。
また従来のオンライン版にくわえ、ネットワークに接続せずに、パソコンにインストールして検出機能を利用できるオフライン版の提供も開始。カスタマイズすることが可能で、解析の自動化なども行える。
(Security NEXT - 2014/10/10 )
ツイート
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開