「docomo ID」で「不正ログイン」被害 - 口座情報など閲覧されたおそれ
NTTドコモが回線契約者向けに提供する「docomo ID」で、第三者が利用者になりすます「不正ログイン」の被害が発生したことがわかった。

不正ログインが発生した「docomo ID」
特定のIPアドレスから、ログインの試行が行われていることへ9月29日に気が付いたという。同社が調べたところ、9月27日23時半ごろから同月29日20時半ごろにかけて攻撃が行われていたという。
今回の不正アクセスによりログインされたIDは、6072件。氏名や住所、生年月日、自宅電話番号、携帯電話番号、口座情報、DCMXカードの利用履歴、契約内容などを閲覧された可能性がある。
同社では、攻撃元と見られるIPからのアクセスを遮断。また不正ログインに利用されたアカウント情報については、同社以外で入手した「パスワードリスト攻撃」であると説明。同社のサーバ経由による外部流出を否定した。
同社では、不正ログインが確認されたIDに対して、強制的にパスワードの変更する措置を実施。顧客へ案内している。また不正ログインを防ぐため、パスワードの使い回しや予想できるパスワードの利用を避け、定期的にパスワードを変更したり、2段階認証を活用するよう、利用者へ呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/09/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開