Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日産の改ざん、リダイレクト先でマルウェアを検知 - ESET

日産自動車の一部ウェブサイトが改ざんされ、外部サイトへ誘導されていた問題で、キヤノンITソリューションズは、同サイトにリダイレクト先で不正なJavaScriptが検知されたことを明らかにした。

改ざんが発生したのは、下取り時の参考価格を調べることができるサイト「下取り参考価格シミュレーション」。今回の改ざんにより、6月末から8月22日にかけて外部サイトへ誘導されていたことが確認されており、日産が委託した外部セキュリティ事業者が詳細について調査している。

キヤノンITSによれば、同社が扱うESETにおいて、難読化された悪意のあるJavaScriptである「JS/Kryptik.ARR」を改ざんサイトのリダイレクト先で検知したという。また同社は、改ざんされたウェブサイトのHTMLファイルを「HTML/ScrInject.B」として対処している。

(Security NEXT - 2014/08/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報