日産の改ざん、リダイレクト先でマルウェアを検知 - ESET
日産自動車の一部ウェブサイトが改ざんされ、外部サイトへ誘導されていた問題で、キヤノンITソリューションズは、同サイトにリダイレクト先で不正なJavaScriptが検知されたことを明らかにした。
改ざんが発生したのは、下取り時の参考価格を調べることができるサイト「下取り参考価格シミュレーション」。今回の改ざんにより、6月末から8月22日にかけて外部サイトへ誘導されていたことが確認されており、日産が委託した外部セキュリティ事業者が詳細について調査している。
キヤノンITSによれば、同社が扱うESETにおいて、難読化された悪意のあるJavaScriptである「JS/Kryptik.ARR」を改ざんサイトのリダイレクト先で検知したという。また同社は、改ざんされたウェブサイトのHTMLファイルを「HTML/ScrInject.B」として対処している。
(Security NEXT - 2014/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
カステラ通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性
複数の釣り具通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出か
通販サイト「ゆとりの空間」、パスワード含む個人情報が流出か
アパレル資材B2Bサイトでクレカ情報流出か - アップロード機能の脆弱性突かれる
健康食品通販サイトでクレカ情報流出か - 個人情報格納サーバにも不正アクセスの痕跡
医療関連用品の通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性
「CloudGuard」にウェブアプリやAPI保護機能を追加 - チェック・ポイント
豆煎餅など扱う通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性
和装店のオンラインショップに不正アクセス - 顧客情報流出の可能性
ウェブサーバのファイル改ざんを検知復旧するソリューション