OpenSSL、脆弱性9件を修正 - MITM攻撃などへ悪用されるおそれ
OpenSSL Projectは、複数の脆弱性を修正したアップデート「同1.0.1i」を公開した。
今回のアップデートは、マンインザミドル(MITM)攻撃へ悪用されるおそれがある脆弱性「CVE-2014-3511」や、サービス停止に陥るNullポインタ参照の脆弱性「CVE-2014-5139」をはじめ、9件の脆弱性を解消するもの。
修正版として「同0.9.8zb」「同1.0.0n」「同1.0.1i」が公開されている。脆弱性「CVE-2014-5139」の修正にあたっては、NCSC-FIやCERT/CC、JPCERTコーディネーションセンターが調整にあたった。
(Security NEXT - 2014/08/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Java SE」にアップデート - 脆弱性11件を解消
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
「Livewire」にRCE脆弱性 - すみやかにアップデートを
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応