偽サイト乱立、企業や警察など偽装
企業や組織の正規サイトを装った模倣サイトを多数確認しているとして、キヤノンITソリューションズは、注意を呼びかけた。
同社によれば、問題サイトのサーバは、プロキシサーバとして稼働。「.org」を利用しているケースが目立つが、正規サイトと勘違いさせるよう、正規ドメインの文字列をサブドメイン部分に利用していた。
既報であるNTTドコモのほか、大阪府警やNTTデータ、ケイ・オプティコム、ユミルリンクなど、複数の企業や組織などを装って7月25日ごろより設置されているという。
同社は、ウェブサイトにアクセスする前にURLを確認するなど十分注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/08/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
JR西日本の「WESTER」装うフィッシング - ポイントプレゼントで誘惑
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
JAバンクの利用者を狙うフィッシング攻撃