ネットワーク対応カメラ「Qwatchシリーズ」に深刻な脆弱性
アイ・オー・データ機器が販売するネットワーク対応カメラ「Qwatchシリーズ」に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。脆弱性を修正するファームウェアが提供されている。

脆弱性についてアナウンスしたアイ・オー・データ機器
「Qwatchシリーズ」において、特定のURLへアクセスすることにより、認証を回避できる脆弱性「CVE-2014-3895」が存在することが判明したもの。同脆弱性が悪用されると、ネットワーク経由でパスワードをはじめとする内部設定情報を取得、機器を不正に操作されるおそれがある。
影響を受けるファームウェアのバージョンは、「TS-WLCAM」および「TS-WLCAM/V」が「1.06」。「TS-PTCAM」「TS-PTCAM/POE」および「TS-WPTCAM」が「1.08」、「TS-WLC2」が「1.02」。これらバージョンより以前ファームウェアにも同様の脆弱性が存在する。
同社では、脆弱性を修正した最新版のファームウェアを公開しており、アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性