NTTドコモの偽サイトに注意 - ウイルス感染のおそれも
NTTドコモは、同社コーポレートサイトを装った悪質なウェブサイトを確認したとして注意を呼びかけている。
同社によれば、正規サイトのドメインは、「nttdocomo.co.jp/」または「mydocomo.com/」だが、偽サイトではこれら正規ドメインの文字列をサブドメインに利用。「nttdocomo.co.jp.●●●.org/(●は伏せ字)」といったドメインを利用して偽サイトを配信しているという。
同社では、これらの偽サイトにアクセスするとウイルスに感染する可能性もあると説明。不審なアドレスにはアクセスしないよう注意を喚起している。
(Security NEXT - 2014/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米金融機関の破綻に便乗した詐欺に警戒を
輸送中であるかのように演出 - 「佐川急便」装うフィッシングに注意
「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導
活かしきれないセキュリティツール、機能の重複も - Fastly調査
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導
「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加
神奈川銀行装うフィッシング - マネロン対策口実に偽サイトへ誘導
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
「ローソン銀行」装うフィッシング - 「取引を規制」などと不安煽る