Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【未修正】ZDI、IE 8のゼロデイ脆弱性を公表 - 報告から180日経過後も修正されず

Zero Day Initiative(ZDI)は、「Internet Explorer 8」の「CMarkupオブジェクト」に、未修正の脆弱性「CVE-2014-1770」が含まれていることを公表した。

「CVE-2014-1770」は、解放済みメモリの処理に起因するいわゆる「use-after-free」の脆弱性。細工されたウェブページを表示したり、不正なファイルを開くことで脆弱性が悪用されると、任意のコードを実行されるおそれがある。

「IE 8」に存在するが、脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムは提供されていない。ZDIは、今回の脆弱性について、2013年10月11日にMicrosoftへ報告。180日経過後も対応は進んでおらず、同組織のポリシーに従い、同社へ公開することを通知した上で踏み切ったという。

今回の公表を受け、セキュリティ機関でも注意喚起を開始している。最新版である「IE 11」へのアップデート、脆弱性緩和ツール「EMET」の活用、インターネットセキュリティゾーンの設定による「ActiveX」「Active Script」の無効化など、緩和策の実施を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/05/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める