2月に発生したサイト改ざんを公表 - 日本バスケットボール協会
日本バスケットボール協会(JBA)は、2月中旬から3月中旬にかけて、協会の公式サイトが改ざん状態にあったことを明らかにした。
同協会によれば、サイトが外部より不正アクセスを受け、2014年2月中旬から3月中旬にかけて、一部ページにおいて改ざんが発生。閲覧すると外部サイトに誘導され、マルウェアへ感染する可能性があった。原因については調査中としている。
同協会ではすでにサイトの修復を完了しており、現在は通常通り提供している。また改ざん期間中にサイトにアクセスした利用者に対し、念のためウイルス感染の有無を確認するよう求めている。
同協会のサイト改ざんについては、同協会の発表に先立ち、5月8日にシマンテックが発表。水飲み場攻撃に利用され、当時未修正だった脆弱性が悪用されたことが明らかになっていた。
お詫びと訂正:本記事初出時の記載について、シマンテックの発表日に誤りがありました。読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。
(Security NEXT - 2014/05/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示