JSSEC、「MAM/MCM利用ガイドβ版」を公開 - ベンダー間で差異ある考え方を統一
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、「MAM/MCM利用ガイド」のベータ版を公開し、パブリックコメントの募集を開始した。

「MAM/MCM利用ガイド」。「MAM」や「MCM」について理解しやすいよう統一した考え方を示した
スマートフォンの普及により、私物端末を業務で利用する「BYOD」に注目が集まり、端末上のアプリケーションを管理する「MAM(Mobile Application Management)」や、コンテンツを管理する「MCM(Mobile Contents Management)」といったサービスが登場している。
一方で同じ用語を使いながらも、提供するベンダーによって、考え方が異なるケースがあることから、同協会技術部会のMAM/MCM利用検討会が、導入する法人がサービスを理解しやすいよう統一した考え方について検討した。
これらサービスの概念やしくみ、アプリケーションやコンテンツのライフサイクル視点から求められる機能要件、利用要件、市場動向などについて取りまとめた。
対象読者は、業務目的で、スマートデバイスを利用する法人において、導入や運用、セキュリティポリシーの策定、コンテンツ管理などを担当する責任者。同協会のウェブサイトよりPDFファイルにてダウンロードすることができる。
同協会では、今回の公開にあわせてパブリックコメントを実施。同ガイドに対する意見を5月9日まで募集している。
(Security NEXT - 2014/04/10 )
ツイート
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」公開 - 60件以上の脆弱性を解消
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
Apple、「macOS Sequoia 15.3.2」や「Safari 18.3.1」をリリース
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
NTTコムにサイバー攻撃 - 法人顧客情報が流出した可能性
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開