Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「日本年金機構」装うフィッシングに注意 - 「30歳から年金受給」と架空制度で誘導

「日本年金機構」の職員を装ったフィッシングメールが出回っており、同機構では注意を呼びかけている。

20140127ne_001.jpg
フィッシングメールの文面(画像:日本年金機構)

同機構によれば、問題のフィッシングメールでは、同機構の職員を名乗り、「新しいタイプの年金プログラム」などとして、実在しない「自己年金制度」を紹介。

「高齢を待たずに30歳から年金を受け取ることが可能」などと説明し、「消費税が8%となり、生活レベルを維持するのは困難な時代にとなってきました」と不安を煽り、フィッシングサイトへ誘導する。

出回っているメールのURLは、本記事執筆時点ですでにアクセスできない状態だったが、複数のURLを用いていたり、今後類似した攻撃が行われる可能性もあるため、今後も注意が必要だ。

(Security NEXT - 2014/01/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装