Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「登録IDを変更した」とセゾンカード利用者を騙すフィッシング攻撃

セゾンカードの利用者向けサービス「セゾンNetアンサー」を装ったフィッシング攻撃が確認された。サービスを運営するクレディセゾンやフィッシング対策協議会では、誤って情報を送信しないよう注意を呼びかけている。

20131226ap_001.jpg
フィッシング対策協議会が確認したフィッシングサイト

問題のフィッシングメールは、「第三者によるアクセスを確認したため、登録IDを暫定的に変更した」などと不安を煽る内容。「任意のIDへ再変更をお願いします」などと説明し、偽サイトへ誘導する。

偽サイトは、「Netアンサー再登録フォーム」などと記載されており、カード番号や有効期限、生年月日、セキュリティコード、メールアドレス、ID、パスワードなどを騙し取る。

現在確認されているフィッシングサイトでは、ドメインに「saisoncardco.jp」を利用。クレディセゾンの正規ドメイン「saisoncard.co.jp/」の「co」手前にドットが入っていないドメインを悪用していた。

クレディセゾンや同協議会では、誤って情報を送信しないよう注意を呼びかけている。また12月26日の時点でフィッシングサイトは稼働しており、同協議会では、サイトの閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼した。

同協議会では、類似のフィッシングサイトやメールを発見した場合は、情報提供してほしいと呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/12/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

盛岡市でスパムの踏み台被害 - 連絡先が未更新で初動に遅れ
セゾンカード装うフィッシング - アカウントに問題と誘導
狙われるネットバンク利用者 - 銀行装うメールやSMSに警戒を
自組織サイト内に詐欺ページが設置されていないか確認を - 警察庁が注意喚起
フィッシング攻撃、3カ月連続で増加 - 年初の2倍以上に
大和ネクスト銀を装うフィッシング - 「利用規約に基づく依頼」とだます
「Apple」装うスミッシング攻撃 - アカウント情報やクレカ情報を詐取
脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub
オンラインバンキング不正送金被害、2月以降増加の兆し
「auじぶん銀行」のフィッシング攻撃 - 取引確認などを偽装