Instagram上で「アカウントが削除される」などと騙すデマが拡散
写真の共有を楽しむSNS「Instagram」において、「アカウントが削除される」などと利用者を騙す悪質なデマが拡散した。「Instagram」の利用者を狙った攻撃はこれまでも発生しており、米Symantecでは注意を呼びかけている。
同社によれば、今回発生したデマは、公式アカウントに見せかけた偽アカウントを発信元としており、スパムの一掃を理由にプライバシーポリシーを変更し、大量のアカウントをランダムに削除するなどとする偽の通知が行われたという。
問題の通知では、引き続き利用する場合は特定のハッシュタグなどを付けて、写真をシェアする必要があるなどと説明。利用者の不安を煽って10万アカウント以上に拡散した。ハッシュタグが付けられた投稿は15万近いという。
米Symantecは、これまでもログイン情報を盗み出す不正なアプリが発生し、約10万人が被害に遭うなど「Instagram」の利用者が標的になっていると指摘。今回のケースでは、すでに偽アカウントは排除されているが、つねにSNSの利用者は攻撃対象となっているとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
高校でテスト結果一覧表を誤配付、複数生徒がSNS投稿 - 静岡県
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表