Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Instagram上で「アカウントが削除される」などと騙すデマが拡散

写真の共有を楽しむSNS「Instagram」において、「アカウントが削除される」などと利用者を騙す悪質なデマが拡散した。「Instagram」の利用者を狙った攻撃はこれまでも発生しており、米Symantecでは注意を呼びかけている。

同社によれば、今回発生したデマは、公式アカウントに見せかけた偽アカウントを発信元としており、スパムの一掃を理由にプライバシーポリシーを変更し、大量のアカウントをランダムに削除するなどとする偽の通知が行われたという。

問題の通知では、引き続き利用する場合は特定のハッシュタグなどを付けて、写真をシェアする必要があるなどと説明。利用者の不安を煽って10万アカウント以上に拡散した。ハッシュタグが付けられた投稿は15万近いという。

米Symantecは、これまでもログイン情報を盗み出す不正なアプリが発生し、約10万人が被害に遭うなど「Instagram」の利用者が標的になっていると指摘。今回のケースでは、すでに偽アカウントは排除されているが、つねにSNSの利用者は攻撃対象となっているとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
「個人情報を考える週間」がスタート - 「うっかり」から「しっかり」へ