Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一太郎の脆弱性を狙った攻撃が本格化 - 攻撃対象となる組織も拡大

シマンテックは、ジャストシステムが11月12日に公表した「一太郎」の脆弱性を悪用する攻撃が本格化しているとして、セキュリティアップデートを適用するよう注意を呼びかけている。

問題とされる「CVE-2013-5990」は、人気ワープロソフト「一太郎」シリーズにおいて、細工が施されたファイルを開くと、リモートでコードが実行されるおそれがある脆弱性。

シマンテックによれば、日本国内を標的とし、問題の脆弱性を悪用するゼロデイ攻撃を9月より把握しているが、ジャストシステムがアップデートを公開した時点で出回っていた攻撃コードは不完全なもので、システムへの侵入に成功するケースは確認されていなかった。

しかし、アップデートが公開され、1週間が経過したころから、攻撃に成功するケースがあらたに確認されているという。今回の攻撃では「リッチテキストファイル」が用いられており、誤って開くと、バックドアやトロイの木馬などマルウェアに感染する。

シマンテックでは、ゼロデイ攻撃が発生したころと比較し、攻撃対象となる組織も増加しており、本格的な攻撃に移行したと分析。ツールキットが複数のサイバー攻撃者によって共有されている可能性もあるとして、早期にアップデートを適用し、脆弱性を解消するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/11/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ