Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

科学技術振興機構の運営サイトが2度にわたり改ざん - 閲覧でウイルス感染の可能性

jstlogo.jpg

科学技術振興機構(JST)が運営する研究開発戦略センターのウェブサイトが2度にわたり改ざんされていたことがわかった。閲覧によりウイルスへ感染するおそれがあったという。

科学技術の政策情報などを配信する同センターの「デイリーウォッチャー」をはじめ、複数のページが改ざんされたもの。

20130604_js_001.jpg
Googleによる同サイトの検索結果。ウイルス感染のおそれがあるとして警告表示を行っている。サイトはすでに閉鎖されており、アクセスできない

5月27日に改ざん検知サイトの警告によって「デイリーウォッチャー」の改ざんを把握。5月25日に改ざんされたもので、同ページを削除した上でサーバに対するアクセスを制限した。しかし、再び6月3日に改ざんが発覚。6月1日から3日午前中にかけて4ページが被害に遭っており、同機構では同サイトを閉鎖した。

改ざんされたページを閲覧した場合、誘導された不正サイトからウイルスに感染する可能性がある。個人情報は取り扱っておらず、漏洩などは発生していない。同機構では、心当たりがある利用者に対し、ウイルスへ感染していないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/06/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ランサム感染でネットワーク遮断、授業は継続 - 宮学女大
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「ICS」の侵害チェック、改ざんで見逃しも - 事例踏まえて慎重に判断を
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認