Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイト改ざんで閲覧者にウイルス感染の可能性 - 埼玉県立大学後援会

埼玉県立大学の後援会が運営するウェブサイトが、不正アクセスにより改ざんされ、閲覧するとウイルスに感染する可能性があったことがわかった。

同大によれば、改ざんが発生したのは4月23日3時16分ごろ。同大後援会が、同月25日9時過ぎに被害へ気がつき、同日9時半ごろにサイトの公開を停止した。改ざんされたページを閲覧すると、外部の不正サイトへ誘導され、ウイルスに感染するおそれがあった。

ウェブサイトの管理を受託していたKSKが、原因究明と復旧作業を進めている。同大の公式サイトは別のサーバで運営されており、今回の改ざんによる影響はないと同大は説明している。また同大後援会サイトへのリンクについては削除した。

(Security NEXT - 2013/05/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市