サイト改ざんで閲覧者にウイルス感染の可能性 - 埼玉県立大学後援会
埼玉県立大学の後援会が運営するウェブサイトが、不正アクセスにより改ざんされ、閲覧するとウイルスに感染する可能性があったことがわかった。
同大によれば、改ざんが発生したのは4月23日3時16分ごろ。同大後援会が、同月25日9時過ぎに被害へ気がつき、同日9時半ごろにサイトの公開を停止した。改ざんされたページを閲覧すると、外部の不正サイトへ誘導され、ウイルスに感染するおそれがあった。
ウェブサイトの管理を受託していたKSKが、原因究明と復旧作業を進めている。同大の公式サイトは別のサーバで運営されており、今回の改ざんによる影響はないと同大は説明している。また同大後援会サイトへのリンクについては削除した。
(Security NEXT - 2013/05/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
オーダーカーテンの通販サイトで侵害被害か - 詳細を調査中
ドメイン不正利用、メール5万件が送信 - 三菱地所ハウスネット
都立図書館のメルアカに大量の不達メール - 不正アクセスか
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
メールサーバがスパム送信の踏み台に - 横浜みなとみらいホール