案内メールのURLに利用者のメールアドレス - NEXCO中日本
NEXCO中日本は、キャンペーンの案内メールで、受信者のメールアドレスが流出したことを公表した。
アドレスの記載ミスが発生したのは、4月9日15時から順次送信した「東名GW渋滞減らし隊キャンペーン」の案内メール。メール内に記載されていた配信停止手続き用のURLに、受信者のメールアドレスが含まれていた。
問題のメールは、「アイ・ハイウェイ中日本」、「渋滞減らし隊キャンペーン」「らくらくドライブ東名」の登録者でメールによる案内を許諾した9200人に対し、5人ずつ分けて配信。URL中に1人のメールアドレスが含まれており、同じグループで送信された関係ない4人から閲覧できる状態となったという。
同社では対象者に謝罪するとともに、受信したメールを削除するよう依頼した。
(Security NEXT - 2013/04/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県