Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

案内メールのURLに利用者のメールアドレス - NEXCO中日本

NEXCO中日本は、キャンペーンの案内メールで、受信者のメールアドレスが流出したことを公表した。

アドレスの記載ミスが発生したのは、4月9日15時から順次送信した「東名GW渋滞減らし隊キャンペーン」の案内メール。メール内に記載されていた配信停止手続き用のURLに、受信者のメールアドレスが含まれていた。

問題のメールは、「アイ・ハイウェイ中日本」、「渋滞減らし隊キャンペーン」「らくらくドライブ東名」の登録者でメールによる案内を許諾した9200人に対し、5人ずつ分けて配信。URL中に1人のメールアドレスが含まれており、同じグループで送信された関係ない4人から閲覧できる状態となったという。

同社では対象者に謝罪するとともに、受信したメールを削除するよう依頼した。

(Security NEXT - 2013/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気