案内メールのURLに利用者のメールアドレス - NEXCO中日本
NEXCO中日本は、キャンペーンの案内メールで、受信者のメールアドレスが流出したことを公表した。
アドレスの記載ミスが発生したのは、4月9日15時から順次送信した「東名GW渋滞減らし隊キャンペーン」の案内メール。メール内に記載されていた配信停止手続き用のURLに、受信者のメールアドレスが含まれていた。
問題のメールは、「アイ・ハイウェイ中日本」、「渋滞減らし隊キャンペーン」「らくらくドライブ東名」の登録者でメールによる案内を許諾した9200人に対し、5人ずつ分けて配信。URL中に1人のメールアドレスが含まれており、同じグループで送信された関係ない4人から閲覧できる状態となったという。
同社では対象者に謝罪するとともに、受信したメールを削除するよう依頼した。
(Security NEXT - 2013/04/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
	
