Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

意図しないクリック操作を許す「クリックジャッキング」 - 対策済サイトは5.3%

00000000_im_001.jpg

情報処理推進機構(IPA)は、ユーザーに本来意図しないクリック操作を行わせる攻撃「クリックジャッキング」の対策が進んでいないとして、ウェブ運営者を対象とした技術レポートを公開した。

同攻撃は、悪意あるページで閲覧したユーザーに画面上をクリックさせることにより、その背後でまったく関係ない別のページをクリックさせる攻撃。

SNSサイトを例にすると、同攻撃により、画面表示ではSNSサイトとはまったく関係ないページを表示しつつ、その画面上のクリック操作をSNSサイトへのクリック操作にすり替えることが可能となる。

そのため、ユーザーに気が付かれないようSNSサイトのプライバシー設定を「非公開」から「公開」に変更したり、「投稿」「退会」ボタンをクリックさせるなど、意図しない操作が行われるおそれがある。

こうした攻撃は、ブラウザ側と不正操作の対象となるウェブサイト側の双方で対策を講じることにより防止することが可能。しかしながら、主要ブラウザにおいて対策が進む一方で、ウェブサイト側では対策が進んでいないという。

同攻撃には、ウェブページにおいて「X-FRAME-OPTIONSヘッダ」を利用することが有効な対策のひとつとされているが、同機構が狙われやすい会員制のウェブサイト56件を対象に調査を行ったところ、対策を実施していたサイトは3サイトのみにとどまった。

同機構ではこうした問題へ対応するため、攻撃のしくみや対策について取りまとめた技術レポートを用意。ウェブサイトの構築や運営に関わる技術者向けに提供している。

(Security NEXT - 2013/03/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社