三井住友銀行を騙るフィッシングが発生 - 「乱数表」や「第3暗証」も詐取
三井住友銀行を装ったフィッシングサイトが確認されたとして、同行やフィッシング対策協議会は、インターネットバンキング利用者へ注意を呼びかけている。
問題のフィッシングメールは、「三井住友銀行より大切なお知らせです」といった件名で送信されており、「サーバのバージョンアップ」や「セキュリティ強化」などもっともらしい説明で騙し、メール内に記載したリンク先より情報を入力するよう求める。
リンク先となるフィッシングサイトは、複数のページで構成されており、それぞれのページで「契約者番号」や「第1暗証」、本来すべての数字を入力するよう求められることはない第2暗証の「乱数表」および「第3暗証」の入力フォームが用意されていた。
同協議会では、誘導先フィッシングサイトのURLとして2種類を把握しており、いずれも11月12日の時点で停止を確認しているが、類似した攻撃が発生する可能性があるとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/11/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド