Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DNSサーバ「BIND 9」に深刻な脆弱性 - サービス停止のおそれ

DNSサーバ「BIND 9」に、サービス停止へ陥る脆弱性が含まれていることがわかった。影響が大きいとしてInternet Systems Consortium(ISC)やセキュリティ機関は、対策を講じるよう注意を喚起している。

問題の脆弱性「CVE-2012-5166」は、リソースレコードの処理に存在しているもので、細工したRDATAを読み込むと、問い合わせへ応答しないサービス停止の状態へ陥るという。

今回の脆弱性は権威DNSサーバ、キャッシュサーバの双方に影響があり、DoS攻撃が行われる可能性がある。また直接インターネットへ接続していないサーバも攻撃の対象になりうるという。

現在「同9.6-ESV-R8」や「同9.6-ESV-R7-P4」をはじめ、脆弱性を修正した最新版が公開されており、ISCやセキュリティ関連機関では、アップデートや回避策の実施を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も