Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

8月のフィッシング攻撃数、7月をピークに一服するも高水準

EMCジャパンRSA事業本部は、2012年8月に同社が観測したフィッシング攻撃の状況を取りまとめた。前月から約1万件の減少となった。

120925em_01.jpg
フィッシングの推移(グラフ:EMC)

8月のフィッシング攻撃は4万9488件。欧州金融機関に対する大規模攻撃が一段落したことから、5万9406件と過去最悪を記録した7月をピークに減少へ転じた。ただし、5万1906件の6月に次ぐ3番目に多い件数と高水準であることに変わりなく、引き続き注意が必要となっている。

フィッシング攻撃を受けた回数の割合を国別に見ると、前月に引き続きイギリスがトップ。前回から1ポイント減となる69%を占めた。米国が23%、カナダが2%で続く。

フィッシング攻撃を受けたブランドは、前月の242件から大きく上昇して290件。150件が6回以上の攻撃を受けている。ブランドの割合を国別で見ると、米国が26%、イギリスが13%で若干の上下はあるものの、前月から目立った変化はなかった。以下、オーストラリア、ブラジル、フランス、インドなどがひと桁台で続いている。

フィッシングサイトのホスト国の割合は、米国が大半を占めており、前月から1ポイント増となり80%に達した。2位以降は、カナダ(4%)、イギリス(3%)、ドイツ(2%)が続いている。

(Security NEXT - 2012/09/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)