Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Oracle Outside In」の脆弱性が「Microsoft Exchange」にも影響 - MSが修正パッチを準備中

Microsoftは、「Microsoft Exchange」など一部製品に実装しているファイル変換用ライブラリ「Oracle Outside In」に脆弱性が存在し、リモートでコードを実行されるおそれがあるとして、セキュリティ更新プログラムの準備を進めている。

「Oracle Outside In」は、ファイルフォーマットの変換を実現するOracle製のソフトウェア。Microsoftでは同社よりライセンスを受けて複数製品に実装しており、「Outlook Web Access」における添付ファイルのプレビュー機能や、「FAST Search Server 2010 for SharePoint」のファイルインデックス機能に活用されている。

Oracleでは7月17日に脆弱性を修正しており、Microsoftにおいても実装している製品の脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムの開発を進めている。

影響を受けるのは、「Microsoft Exchange Server 2007 Service Pack 3」「同2010 Service Pack 1」「同2010 Service Pack 2」「FAST Search Server 2010 for SharePoint」および「Microsoft SharePoint Server 2010 Service Pack 1」の一部環境。

脆弱性を攻撃するために細工されたファイルを誤って処理すると、コードを実行されてサーバを制御されるおそれがある。脆弱性を悪用した攻撃は確認されていない。

同社はセキュリティ更新プログラムが提供されるまでの回避策として、トランスコーディングサービスやアドバンストフィルタパックなど、同ライブラリを用いる機能の無効化を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性