カルピスのキャンペーン参加者9万5000人分の情報が流出 - 既定どおり破棄されず委託先から
飲料メーカー大手のカルピスは、2009年に実施したプレゼントキャンペーン参加者の個人情報9万5689人分が、約5カ月間にわたってインターネット上で閲覧可能となり、外部に流出したことを明らかにした。
業務委託先の従業員が、キャンペーンのデータを私用PCに許可なく保有。2012年2月3日にレンタルサーバへ保存したが、外部からアクセス可能で、検索エンジンにより検索できる状態だった。7月5日に外部から指摘があり問題が発覚、同日中にサーバから個人情報を削除した。
これまでの調査で、直近3カ月については、7月2日から5日までに87件のアクセスがあったという。流出したデータの不正利用などは、現時点で確認されていない。
問題のデータには、2009年8月から10月にかけて実施した「'09年秋のHAPPY REFRESHキャンペーン」の応募者5万4266人分の氏名、住所、電話番号、メールアドレスが含まれる。さらにキャンペーン登録者4万1423人分のメールアドレスも保存されていた。
カルピスによれば、これら情報はキャンペーン終了後3カ月以内に廃棄すると規定しており、2010年2月1日に、委託先から廃棄証明書を受け取っていたという。同社では、対象となる顧客に対して、経緯の説明や謝罪など対応を進めている。
(Security NEXT - 2012/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
