Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイバー攻撃に対応する政府の緊急支援チーム「CYMAT」が発足 - 26人でスタート、将来40人規模に

政府は、情報セキュリティ緊急支援チーム「CYMAT(Cyber Incident Mobile Assistant Team)」を6月29日に内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)へ設置した。

同チームは、サイバー攻撃などセキュリティインシデント発生時に被害機関を支援する組織。政府では、各機関にCSIRTの整備を進めて来たが、大きなインシデントが発生した場合に人員不足なども懸念されることから、府省庁間で連携し、横断的に対応できる体制を構築した。

支援対象は、政府機関のほか、CISO等連絡会議のオブザーバー参加機関、独立行政法人。政府CISOである情報セキュリティセンター長が統括責任者を務め、サイバー攻撃に対する被害拡大防止、復旧、原因調査、再発防止などにあたる。

CYMATの要員は、各府省庁から派出された職員で、内閣官房の併任辞令を発令することで構成した。発足時点のメンバーは26人で、最終的には40人程度の規模となる予定。今後は平常時より、構成員の能力向上を目指し、研修や訓練を行う。

(Security NEXT - 2012/07/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心