複数ISPでメールアカウントの乗っ取り被害が発生中、原因不明 - JPCERT/CCが情報提供呼びかけ
メールアカウントを乗っ取られ、スパム送信に悪用される被害を複数確認しているとして、JPCERTコーディネーションセンターは、情報提供を呼びかけている。
同センターでは、今回の乗っ取り被害が、複数ISPのメールサービスで発生していることを確認。通常、ISPのメールサービスでは、送信時に認証が必要だが、攻撃者はなんらかの方法で取得したアカウントとパスワードを利用して正規ユーザーになりすまし、大量のスパムを送信していたという。
アカウント情報を奪う手段としては、ユーザーから情報を詐取するフィッシング、端末内からデータを盗むマルウェア、メールサーバに対するブルートフォース攻撃など考えられるが、今回の攻撃では、アカウント情報の流出経路がわかっていない。
同センターでは、攻撃手法を分析し、被害の拡大を防止するため、インシデントに遭遇したユーザーに情報提供を呼びかけており、情報をウェブフォームやメールにて受け付けている。
(Security NEXT - 2012/06/07 )
ツイート
PR
関連記事
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
監督のインスタアカウントが乗っ取り被害 - 奈良クラブ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で