キヤノンMJがウェブ改ざん被害、閲覧でマルウェア感染のおそれ - 誘導スパムも発生
キヤノンマーケティングジャパンが運用するサーバに不正アクセスがあり、一部ウェブページが改ざんされ、閲覧者にマルウェア感染のおそれがあることがわかった。ニュース配信を装い、改ざんページへ誘導するスパムも発生している。
今回改ざん被害が発生したのは、同社がソフトウェアのデモンストレーション用として運用しているサーバ。4月25日11時ごろから5月10日15時半ごろにかけて、同サーバのページ「http://lcw.asms.jp/igc/overview.html」が改ざんされたという。すでに同社では、問題のサーバを停止している。
期間中に同ページへアクセスすると、不正なJavaプログラムがダウンロードされ、実行されるとトロイの木馬に感染するおそれがあった。さらにニュース配信を偽装し、ニュースサイトのURLに見せかけた本文中のリンクから、改ざんページへ誘導するスパムメールが発生、期間中に191件のアクセスがあったという。
同社は、心当たりがある利用者に対して、ウイルススキャンを実施するよう呼びかけている。また今回の不正アクセスによる他サーバへの侵入や個人情報の漏洩については否定している。
(Security NEXT - 2012/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ランサム感染でネットワーク遮断、授業は継続 - 宮学女大
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市