キヤノンMJがウェブ改ざん被害、閲覧でマルウェア感染のおそれ - 誘導スパムも発生
キヤノンマーケティングジャパンが運用するサーバに不正アクセスがあり、一部ウェブページが改ざんされ、閲覧者にマルウェア感染のおそれがあることがわかった。ニュース配信を装い、改ざんページへ誘導するスパムも発生している。
今回改ざん被害が発生したのは、同社がソフトウェアのデモンストレーション用として運用しているサーバ。4月25日11時ごろから5月10日15時半ごろにかけて、同サーバのページ「http://lcw.asms.jp/igc/overview.html」が改ざんされたという。すでに同社では、問題のサーバを停止している。
期間中に同ページへアクセスすると、不正なJavaプログラムがダウンロードされ、実行されるとトロイの木馬に感染するおそれがあった。さらにニュース配信を偽装し、ニュースサイトのURLに見せかけた本文中のリンクから、改ざんページへ誘導するスパムメールが発生、期間中に191件のアクセスがあったという。
同社は、心当たりがある利用者に対して、ウイルススキャンを実施するよう呼びかけている。また今回の不正アクセスによる他サーバへの侵入や個人情報の漏洩については否定している。
(Security NEXT - 2012/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報