改正不正アクセス禁止法が成立 - フィッシング攻撃が罰則対象に
マルウェアやフィッシングなど、IDやパスワードの不正取得を禁止した改正不正アクセス禁止法が成立した。
改正不正アクセス禁止法は、1月に警察庁が改正案をまとめ、2月に閣議決定。国会を提出されていたが、3月23日に衆議院を通過、さらに参議院で同月30日に可決、成立した。今回の改正により、不正アクセスのために他人のIDやパスワードを取得する行為が刑事罰の対象となる。
またユーザーを誤認させてIDやパスワードを取得するフィッシングサイトの設置やフィッシングメールの送信にくわえ、不正アクセスのために取得したパスワードの保管や第三者への提供についても処罰対象としている。
さらにセキュリティベンダーなどアクセス制御を支援する組織に、必要な情報を提供したり、援助の実施に努めることを定めたほか、不正アクセス行為における罰則の強化を盛り込んだ。
(Security NEXT - 2012/04/04 )
ツイート
PR
関連記事
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
監督のインスタアカウントが乗っ取り被害 - 奈良クラブ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ