Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

15歳以下のユーザーを対象にチャットなどのサービスを制限 - アメーバピグ

サイバーエージェントは、同社アバターサービス「アメーバピグ」「ピグライフ」において、若年者を対象に機能制限を4月から実施することを明らかにした。

同サービスは、アバターを仮想空間内で操作し、チャットやゲームなどを楽しむことができるSNSサービス。利用者数は2011年11月の時点で1000万人を超えている。

SNSサイトが「出会い系サイト」として利用され、若年層が被害に遭うケースもあることから、同社では青少年保護としてこれまでも年齢確認を実施し、18歳未満の利用者に対して一部機能に制限を加えているが、4月24日以降は、15才以下の利用者を対象に他ユーザーとコミュニケーションを取る機能について大幅に制限を実施するという。

(Security NEXT - 2012/03/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性