Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

15歳以下のユーザーを対象にチャットなどのサービスを制限 - アメーバピグ

サイバーエージェントは、同社アバターサービス「アメーバピグ」「ピグライフ」において、若年者を対象に機能制限を4月から実施することを明らかにした。

同サービスは、アバターを仮想空間内で操作し、チャットやゲームなどを楽しむことができるSNSサービス。利用者数は2011年11月の時点で1000万人を超えている。

SNSサイトが「出会い系サイト」として利用され、若年層が被害に遭うケースもあることから、同社では青少年保護としてこれまでも年齢確認を実施し、18歳未満の利用者に対して一部機能に制限を加えているが、4月24日以降は、15才以下の利用者を対象に他ユーザーとコミュニケーションを取る機能について大幅に制限を実施するという。

(Security NEXT - 2012/03/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業