Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、開発者向けに「ソースコードセキュリティ検査」のレポートを公開

情報処理推進機構(IPA)は、ソフトウェアなどの脆弱性低減を目指した活動の一環として、「ソースコードセキュリティ検査」の有効性や重要性について解説したレポートを公開した。

同資料は、ソースコード中に存在する脆弱性を検出する「コードセキュリティ検査」の技術的な解説をはじめ、検査が有効な場面や、実施した事例などを紹介した開発現場の関係者向けレポート。

同機構の調査では、開発現場において「脆弱性診断」の実施率は、約54%だったが、「コードセキュリティ検査」は約16%と導入が進んでいないという。同機構では、レポートの提供を通じて、検査の有効性や重要性などを広く訴える。

(Security NEXT - 2011/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局