Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新技術「McAfee DeepSAFE」を採用した新製品、10月中旬に発表予定 - ゼロデイ対策など実現

米McAfeeは、10月17日より開催される同社イベント「FOCUS 11」において、新技術「McAfee DeepSAFE」を採用した新製品を発表する計画だ。

McAfee DeepSAFE
「McAfee DeepSAFE」のイメージ

「McAfee DeepSAFE」は、OSより下の階層で動作し、ハードウェア上で脅威を直接監視できる技術。Intel VTx技術を活用したもので、IntelによるMcAfee買収後、はじめての成果となる。

同イベントでは、同技術を活用した製品として「McAfee Deep Defender」「McAfee Deep Commander」が発表されると見られている。

詳細は明らかにされていないが、「Defender」はゼロデイ攻撃を防御する製品で、「McAfee Deep Commander」と同社集中管理製品「McAfee ePolicy Orchestrator(eOP)」の連携により、集中管理を実現するという。

(Security NEXT - 2011/10/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
「SharePoint Server」に深刻な脆弱性「ToolShell」 - すでに悪用も
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ