Mozilla、「Firefox 6」を公開 - 10件の脆弱性を解消
Mozillaは、メモリ管理の問題など複数の深刻な脆弱性を解消した「Firefox 6」を公開した。
最新版となる「Firefox 6」では、「Firefox 5」「同4」の「JavaScript」や「WebGL」処理においてメモリ破壊が発生し、任意のコードが実行される脆弱性を修正した。
また未署名のJavaScriptから署名済みJARファイルのスクリプトを呼び出すことができる権限昇格の問題など、重要度がもっとも高い「最高」の脆弱性8件に対応。また次に重要とされる「高」の脆弱性2件について修正を行っている。
(Security NEXT - 2011/08/18 )
ツイート
PR
関連記事
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明