Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

改ざん攻撃「LizaMoon」が再び発生 - 日本語サイトでも

3月末に確認されたウェブサイトを改ざんし、不正コードを埋め込む攻撃「LizaMoon」が、再び発生している。トレンドマイクロが確認したもので、ウェブサイト運営者などへ注意を呼びかけている。

同攻撃は、SQLインジェクションによりウェブサイトを改ざん、不正サイトへ誘導し、偽セキュリティ対策ソフトなどを感染させる攻撃。誘導先のサイト名により名付けられ、ワールドワイドで、10万サイト以上が改ざんされ、国内でも被害が確認された。

その後1カ月ほど小康状態だったが、同社によれば5月に入ってふたたび活動を再開しているという。

同攻撃は、不正サイトのダウンロード先のファイル名が「ur.php」となっていることが特徴で、同社が5月に入ってあらたに確認した攻撃でも同様だった。日本語ベースの複数ウェブサイトも改ざんされている。

同社は、国内における被害は数件のみと限定的だが、予断を許さない状況であるとし、ウェブサイトを運営している企業や団体へ改ざんの痕跡の確認や、脆弱性対策、不正アクセス対策など実施するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース