改ざん攻撃「LizaMoon」が再び発生 - 日本語サイトでも
3月末に確認されたウェブサイトを改ざんし、不正コードを埋め込む攻撃「LizaMoon」が、再び発生している。トレンドマイクロが確認したもので、ウェブサイト運営者などへ注意を呼びかけている。
同攻撃は、SQLインジェクションによりウェブサイトを改ざん、不正サイトへ誘導し、偽セキュリティ対策ソフトなどを感染させる攻撃。誘導先のサイト名により名付けられ、ワールドワイドで、10万サイト以上が改ざんされ、国内でも被害が確認された。
その後1カ月ほど小康状態だったが、同社によれば5月に入ってふたたび活動を再開しているという。
同攻撃は、不正サイトのダウンロード先のファイル名が「ur.php」となっていることが特徴で、同社が5月に入ってあらたに確認した攻撃でも同様だった。日本語ベースの複数ウェブサイトも改ざんされている。
同社は、国内における被害は数件のみと限定的だが、予断を許さない状況であるとし、ウェブサイトを運営している企業や団体へ改ざんの痕跡の確認や、脆弱性対策、不正アクセス対策など実施するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
監督のインスタアカウントが乗っ取り被害 - 奈良クラブ