Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、脆弱性対策情報データベースに統計機能を追加

情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性対策情報のデータベースサービス「JVN iPedia」を機能強化した。

「JVN iPedia」は、国内開発者による公開情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」や米国国立標準技術研究所(NIST)の「NVD」による情報など、ソフトウェアの脆弱性情報を収録しているデータベース。同機構が2007年4月より公開している。

今回の機能強化により、脆弱性について「期間別」「ベンダ別」「製品別」など統計情報をグラフとして出力する機能を追加。また検索機能やインタフェースなど、ユーザビリティを向上させた。

また新着機能を表示できる「Flashツール」をあらたに用意。同ツールを利用することにより、ウェブサイト上へ最新情報を表示できるようになった。

(Security NEXT - 2011/04/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍