Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、脆弱性対策情報データベースに統計機能を追加

情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性対策情報のデータベースサービス「JVN iPedia」を機能強化した。

「JVN iPedia」は、国内開発者による公開情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」や米国国立標準技術研究所(NIST)の「NVD」による情報など、ソフトウェアの脆弱性情報を収録しているデータベース。同機構が2007年4月より公開している。

今回の機能強化により、脆弱性について「期間別」「ベンダ別」「製品別」など統計情報をグラフとして出力する機能を追加。また検索機能やインタフェースなど、ユーザビリティを向上させた。

また新着機能を表示できる「Flashツール」をあらたに用意。同ツールを利用することにより、ウェブサイト上へ最新情報を表示できるようになった。

(Security NEXT - 2011/04/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで