Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Flash Player」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃が発生

Adobe Systemsは、 「Flash Player」に深刻な脆弱性が存在し、ゼロデイ攻撃が発生しているとしてアドバイザリを公表した。「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」のコンポーネントも影響を受けるという。

「Adobe Flash Player 10.2.152.33」や「Chrome」ユーザー向けに提供している「同10.2.154.18」、および以前のバージョンに脆弱性「CVE-2011-0609」が見つかったもの。

「Windows」「Mac」「Linux」「Solaris」など各プラットフォームに影響があり、Android向けに提供している「Flash Player 10.1.106.16」および以前のバージョンも含まれる。

細工されたファイルを開くなど、脆弱性が攻撃を受けた場合、アプリケーションがクラッシュし、システムを乗っ取られるおそれがある。

(Security NEXT - 2011/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み
Xerox製印刷ワークフロー管理ソフトに複数の脆弱性
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性
HPE Arubaの無線LAN変換ブリッジに脆弱性 - PoC公開済み
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件を公開
Palo Altoの「Expedition」に複数脆弱性 - 2024年末にEOL
「VMware Aria Automation」にSSRF脆弱性 - アップデートで修正