「Flash Player」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃が発生
Adobe Systemsは、 「Flash Player」に深刻な脆弱性が存在し、ゼロデイ攻撃が発生しているとしてアドバイザリを公表した。「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」のコンポーネントも影響を受けるという。
「Adobe Flash Player 10.2.152.33」や「Chrome」ユーザー向けに提供している「同10.2.154.18」、および以前のバージョンに脆弱性「CVE-2011-0609」が見つかったもの。
「Windows」「Mac」「Linux」「Solaris」など各プラットフォームに影響があり、Android向けに提供している「Flash Player 10.1.106.16」および以前のバージョンも含まれる。
細工されたファイルを開くなど、脆弱性が攻撃を受けた場合、アプリケーションがクラッシュし、システムを乗っ取られるおそれがある。
(Security NEXT - 2011/03/16 )
ツイート
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開