Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Exchange Server」の一部バージョンに脆弱性 - MSはパッチ提供を断念

マイクロソフトは、一部バージョンの「Exchange Server」が提供するウェブメールサービス「Outlook Web Access」に、未修整の脆弱性が判明したとしてアドバイザリを公表した。同社は、セキュリティ更新プログラムの提供は行わない方針。

今回判明した脆弱性は、認証されたOWAのセッションが乗っ取られる可能性があるもので、メールを読まれたり設定が変更されるおそれがあるほか、利用者を不正なページへ誘導するなど悪用されるおそれがある。

影響を受けるのは、「同2003 SP2」と「同2007 SP1」「同2007 SP2」で、現時点で脆弱性に対する攻撃は確認されていない。

脆弱性を解消するにはソフトウェアそのもののデザインを変更する必要があり、デザイン変更がユーザーへ及ぼすリスクは小さくないとして、同社は、セキュリティ更新プログラムを提供しないという。

「同2000」「同2007 SP3」「同2010」については影響を受けないことが判明しており、同社では利用者へ脆弱性が含まれていないバージョンへアップグレードすることを推奨。すぐにアップグレードできないユーザーへ回避策をアナウンスしている。

(Security NEXT - 2010/09/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告