Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

北九州市の情報サイトが改ざん - 誘導先は閉鎖されており実質被害なし

北九州市が運営するウェブサイト「北九州市くらし情報ナビ」が1週間にわたり改ざんされていたことがわかった。同市では同サイトを閉鎖し、原因や影響など詳しく調べている。

改ざん被害が判明したのは、保健や医療、福祉の関連情報を提供している同市サイト。8月2日に外部から不正アクセスがあり、トップページを含む31カ所が改ざん。外部サイトに接続するようコードが埋め込まれたもので、8月9日に実施した定期点検で判明した。

同市によれば、改ざん期間中に1223件のアクセスがあったが、改ざんにより誘導されるページが4月に閉鎖されており、閲覧者に直接的な被害はないという。

また今回の不正アクセスが原因となる個人情報の漏洩についても否定。同市のメインサイトは別サーバで運営しており、影響ないと説明している。

(Security NEXT - 2010/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報