不正アクセス被害で不正コード含むバナーを複数サイトで表示 - インプレスグループ会社
インプレスビジネスメディアが不正アクセスの被害に遭い、運営する複数のウェブサイトで、不正なコードを含む広告バナーが一時表示されていたことがわかった。
影響を受けたサイトは、同社が運営する「Think IT」「Web担当者Forum」「IT Leaders」「データセンター完全ガイド」「レンタルサーバー完全ガイド」の5サイト。同社によれば、7月19日深夜に広告配信システムが外部より不正アクセスを受け、同日23時22分から翌20日0時25分にかけて、不正なコードを含むバナーが配信されたという。
期間中に問題のバナーを、「Internet Explorer」を利用しているなど特定条件下で表示した場合、トロイの木馬へ感染するおそれがあった。同社では心当たりがある利用者に対し、ウイルス感染のチェックを実施するよう呼びかけている。
また今回の不正アクセスによる個人情報漏洩への影響については、不正アクセスを受けた広告配信システムに個人情報は含まれていないとし、可能性を否定している。
(Security NEXT - 2010/07/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開