Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサイトを通じて海賊版を販売した男女が送検、代金口座には多数の法人名義

千葉県警らは、ウェブサイトを通じて海賊版を販売していた男女を、著作権法違反の容疑で千葉地検に送致した。

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、男性らは今年3月1日ごろ、「弥生会計 08 プロフェッショナル」や「駅すぱあと(Windows)2009年4月」などを無断で複製した海賊版を販売し、5月27日に逮捕された。

このほか男性らは、「AutoCAD LT 2010(32bit)体験版」や「Microsoft Office Professional 2007 Plus ボリュームライセンス版(日本語版)」の海賊版などを、千葉県松戸市の男性ほか1人に販売していたという。

同県警の捜査員がサイバーパトロールで販売サイトを発見、ACCSを通じて各著作権者に連絡した。海賊版販売で約300万円を売り上げていたほか、代金の振込口座には、複数の法人名義が確認されたという。

(Security NEXT - 2010/06/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開