ウェブサイトを通じて海賊版を販売した男女が送検、代金口座には多数の法人名義
千葉県警らは、ウェブサイトを通じて海賊版を販売していた男女を、著作権法違反の容疑で千葉地検に送致した。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、男性らは今年3月1日ごろ、「弥生会計 08 プロフェッショナル」や「駅すぱあと(Windows)2009年4月」などを無断で複製した海賊版を販売し、5月27日に逮捕された。
このほか男性らは、「AutoCAD LT 2010(32bit)体験版」や「Microsoft Office Professional 2007 Plus ボリュームライセンス版(日本語版)」の海賊版などを、千葉県松戸市の男性ほか1人に販売していたという。
同県警の捜査員がサイバーパトロールで販売サイトを発見、ACCSを通じて各著作権者に連絡した。海賊版販売で約300万円を売り上げていたほか、代金の振込口座には、複数の法人名義が確認されたという。
(Security NEXT - 2010/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開