Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサイトを通じて海賊版を販売した男女が送検、代金口座には多数の法人名義

千葉県警らは、ウェブサイトを通じて海賊版を販売していた男女を、著作権法違反の容疑で千葉地検に送致した。

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、男性らは今年3月1日ごろ、「弥生会計 08 プロフェッショナル」や「駅すぱあと(Windows)2009年4月」などを無断で複製した海賊版を販売し、5月27日に逮捕された。

このほか男性らは、「AutoCAD LT 2010(32bit)体験版」や「Microsoft Office Professional 2007 Plus ボリュームライセンス版(日本語版)」の海賊版などを、千葉県松戸市の男性ほか1人に販売していたという。

同県警の捜査員がサイバーパトロールで販売サイトを発見、ACCSを通じて各著作権者に連絡した。海賊版販売で約300万円を売り上げていたほか、代金の振込口座には、複数の法人名義が確認されたという。

(Security NEXT - 2010/06/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起